コンプガチャ

« 用語集に戻る

コンプガチャ

コンプリートガチャの略で、有償ガチャから出る2種類以上のアイテムを揃えることで専用アイテムが手に入る方式のことです。

景表法に抵触するため、ゲームに実装することはできません。

かつてこのような方式がとられているゲームがいくつかありましたが景表法(不当景品類及び不当表示防止法)で禁止されている「カード合わせ」という手法に該当すると消費者庁から判断され、各ゲーム会社はこの方式を廃止しました。

例えば有償武器ガチャからのみ入手できる武器Aと武器Bを合成することで武器Cを入手できる(かつ、武器Cの入手方法はこの合成しか存在しない)というシステムになっている場合、コンプガチャに該当します。

武器Aを入手できたユーザが武器Cを入手するために武器Bが出るまで何度もガチャを引く。つまり過度な課金をしてしまう可能性が非常に高いため、このような方式は禁止されています。

無償ガチャや、有償でもユーザが選んで購入できるもの(ランダムになっていない)であれば、コンプガチャには該当しません。

ゲームに有償ガチャシステムを導入する場合は、コンプガチャに該当しないよう注意して下さい。

参考:コンプリートガチャとは (コンプリートガチャとは) [単語記事] – ニコニコ大百科